5999件
581/600
茨城県
ハナニラと宿根ネメシア(ピンク)。日立市の整体院の庭
ハナニラ

宿根ネメシア(ピンク)

写真拡大(但し有効期間1ヶ月程度)
ハナニラと宿根ネメシア(ピンク)。日立市の整体院の庭
この季節、あちこちで見られるハナニラです。
とても清楚な姿が美しいのですが
植えた覚えはありません。
きっとコビトさんが運んできてくれたのでしょう。
宿根ネメシアは今年良く買ってるゴマノハグサ科の花です。

宿根ネメシア(ピンク)

写真拡大(但し有効期間1ヶ月程度)
ハナニラと宿根ネメシア(ピンク)。日立市の整体院の庭
この季節、あちこちで見られるハナニラです。

とても清楚な姿が美しいのですが

植えた覚えはありません。

きっとコビトさんが運んできてくれたのでしょう。

宿根ネメシアは今年良く買ってるゴマノハグサ科の花です。

いぶき整体院
スポットライトに輝く海。日立市の整体院から

写真拡大(但し有効期間1ヶ月程度)
スポットライトに輝く海。日立市の整体院から
2009年4月20日
今日も朝日は全然だめかと思っていましたら、空に開いた穴から太陽の光が差し込み、海が輝いていました。

光らしい光は、これっきりでした。

いぶき整体院
雲の向こうの日の出。日立市の整体院から

写真拡大(但し有効期間1ヶ月程度)
雲の向こうの日の出。日立市の整体院から
2009年4月19日
起床時間を4時40分にして2日目。今日は昨日の整体のお客様のカルテを事務室に持ち込んで、日の出を待つまでカルテの整理をしようと思っていました。

ところが、窓から東側の空を見ても赤くない。

どうやら、東側の雲が厚くって朝焼けの光さえ届かないようす。

それでも、しばらくすると、雲の薄くなっているところから太陽が見えました。

いぶき整体院
雲と海の隙間から日の出。日立市の整体院から

写真拡大(但し有効期間1ヶ月程度)
雲と海の隙間から日の出。日立市の整体院から
2009年4月18日
日の出時刻がいよいよ5時前になってきたので、今日からは4時20分起きに変更しました。

天気予報では晴れだったのですが、窓から外を見ると、べったりと雲が空を支配していました。

でも、日の出時刻になると、雲と海の隙間が赤く染まってきました。

日立市街は、まだまだ夢の中という様子ですが、一日の始まりです。

いぶき整体院
夜明け前、妙に目に付く街の灯り。日立市整体院から

写真拡大(但し有効期間1ヶ月程度)
夜明け前、妙に目に付く街の灯り。日立市整体院から
2009年4月17日
なんだか、俳句の様なタイトルになってしまいましたが、朝日はどうかなと、窓から外を見ると、雲が厚く垂れ込めていて、日の出は無理そう。でも、青い背景に妙に街の灯りが目に付きました。

目が光を求めていたのかもしれませんね。

いぶき整体院
オーストリアン・ブルーベルズの実が。日立市の整体院


写真拡大(但し有効期間1ヶ月程度)
オーストリアン・ブルーベルズの実が。日立市の整体院
オーストラリアン・ピンクベルズの実が成っていました。
去年ピンクベルズを買ったときの説明書に実が成って食べられるとあったので楽しみにしていたのですが、春になってやっと実がなりました。

でも、食べられる様な気がしなくて。

ピンクベルズの実がつやつやなのに対して、ブルーベルズはなんだかシワシワでした。

こっちのほうが原種だと思うのですがねぇ

いぶき整体院
雲が低い。日立市の整体院から

写真拡大(但し有効期間1ヶ月程度)
雲が低い。日立市の整体院から
2009年4月15日
朝起きて、今日の日の出はどうかなと窓から外を見ると、日の出どころか、雲が低くて、鉄塔の上端すら見えないくらい。

こりゃ、ダメだとあきらめました。

それにしても、こんなに雲が低いだなんて。びっくりしました。

いぶき整体院
コキアが芽を出しました。日立市の整体院で


写真拡大(但し有効期間1ヶ月程度)
コキアが芽を出しました。日立市の整体院で
2009年4月13日
先々週くらいに撒いたコキアの芽が出始めました。

双葉の真ん中に、成長後のコキアのミニチュアみたいなのが付いています。

やがて、大きくなり、まぶしい緑の葉となり、やがてトンブリを食べさせてくれ、紅葉してから箒になるのが楽しみです。

下の写真は海浜公園のコキアです。

いぶき整体院
春のピンクの日の出と輝く太陽。日立市の整体院より


写真拡大(但し有効期間1ヶ月程度)
春のピンクの日の出と輝く太陽。日立市の整体院より
2009年4月13日
春の朝らしく、うす曇りの向こうから空をピンク色に染めながら朝日が昇ってきました。

もちろん、太陽もピンク色です。

やがて、高く上がった太陽は雲を焼き、海に光を落とし始めました。

朝の風景の移り変わりです。

いぶき整体院
保母さんは重労働

写真拡大(但し有効期間1ヶ月程度)
保母さんは重労働
日立市の整体院から桜川緑地で桜見物をしようと近くの交差点まできましたら、台車に幼児を乗せて信号待ちをする保母さんに出会いました。

ちょっとぉ、一台に8人くらい乗ってますよ。150キロはありますね。

こんな平地ならともかく、坂の途中の保育園の近くで、坂道を押している姿も見たことがあります。

手ぶらで歩いても汗をかくほどの坂道だったのですが・・・

保母さんて重労働なんですねぇ。

いぶき整体院