5999件
566/600
茨城県
大輪八重咲ペチュニア。日立市の整体院の庭

写真拡大(但し有効期間1ヶ月程度)
大輪八重咲ペチュニア。日立市の整体院の庭
整体院の庭に定着してくれた大輪八重咲のペチュニアです。

紫色の花のスジがなんだか血管にも見えるほどですが、色が綺麗なのでヨシとしましょう。

いぶき整体院
コバンソウ。日立市の整体院の庭

写真拡大(但し有効期間1ヶ月程度)
コバンソウ。日立市の整体院の庭
コバンソウは整体院の庭に勝手に咲き出した植物です。

どこからか飛んできたのでしょうが、これって花なんでしょうか?

雄しべも雌しべもさっぱりわかりません。

いぶき整体院
ミヤコワスレ。日立市の整体院の庭

写真拡大(但し有効期間1ヶ月程度)
ミヤコワスレ。日立市の整体院の庭
整体院の正面のミヤコワスレですが、ミントが周りを覆って日当りが悪いおかげか、この季節になっても花を付けてくれています。

正面からばかりでなく、タマには側面からの写真もいいものですね。

いぶき整体院
黄金色の日の出。日立市の整体院から

写真拡大(但し有効期間1ヶ月程度)
黄金色の日の出。日立市の整体院から
2009年09月11日
今日はちょっと雲があったおかげで、黄金色に輝く日の出となりました。

実は、日の出時刻を失念していたために、整体室の掃除をしていて、少し太陽が水平線から出てきたのを見てから写真を撮ったのですが、充分ある雲に助けられて、なんとか間に合いました。

いぶき整体院
バーベナー。日立市の整体院の庭

写真拡大(但し有効期間1ヶ月程度)
バーベナー。日立市の整体院の庭
このバーベナーは立派に冬越えをして花を付け出してくれました。

日立の冬は、関東地方としては寒いらしく、整体院でもシモバシラもばしばし立つので心配していたのですが、根性出してくれたようです。

いぶき整体院
シロツメグサ。日立市の整体院の庭

写真拡大(但し有効期間1ヶ月程度)
シロツメグサ。日立市の整体院の庭
なーんと、このシロツメグサは整体院の庭でハビコリだしたシロツメグサです。

シロツメグサがはびこると他の雑草が育たなくなるので、良いぞと言われて、放置していますが、これがはびこったら、もしかしたら困るかも。

いぶき整体院
白と八重の紫のバコパ。日立市の整体院の庭


写真拡大(但し有効期間1ヶ月程度)
白と八重の紫のバコパ。日立市の整体院の庭
整体院の庭のバコパです。

バコパの白はなんだか八重じゃないのかもしれませんね。

花って咲いてみないとわからないところがありますから、仕方がないでしょう。

いぶき整体院
ポピー。日立市の整体院の庭

写真拡大(但し有効期間1ヶ月程度)
ポピー。日立市の整体院の庭
ペットボトルのお茶のオマケのポピーの種でしたが、整体院の庭のプランタンに蒔いたら、種類豊かで楽しませてくれます。

これは紅白のポピーで、フリル咲きですね。

いぶき整体院
久しぶりの月。日立市の整体院から


写真拡大(但し有効期間1ヶ月程度)
久しぶりの月。日立市の整体院から
2009年09月05日
整体のお客様は夜に集中するので、月を見ることができるというのは、わたしにとっては珍しい出来事です。

この日は月の周りの雲が赤く見えたのですが、写真にしてみると、赤さがなくなっていました。

かえすがえす、写真って難しいですね。

二枚目の写真は、以前のカメラが7メガピクセルで光学3倍ズームだったのが、今回のカメラが12メガピクセルで光学4倍ズームと大きくなったので、以前よりかなり大きな写真となりました。

いぶき整体院
ニワセキショウ。日立市の整体院の近所

写真拡大(但し有効期間1ヶ月程度)
ニワセキショウ。日立市の整体院の近所
ニワセキショウというのも立派な雑草だと思っていましたら、園芸種もあるようです。

どおりで、綺麗な花をつけるはずですね。

このはなは、整体院の近所の道端で咲いていた、立派な雑草でした。

いぶき整体院