花
投稿日時:2009年09月07日
ポピー。日立市の整体院の庭

写真拡大(但し有効期間1ヶ月程度)
ポピー。日立市の整体院の庭
ペットボトルのお茶のオマケのポピーの種でしたが、整体院の庭のプランタンに蒔いたら、種類豊かで楽しませてくれます。

これは紅白のポピーで、フリル咲きですね。

投稿日時:2009年09月06日
久しぶりの月。日立市の整体院から


写真拡大(但し有効期間1ヶ月程度)
久しぶりの月。日立市の整体院から
2009年09月05日
整体のお客様は夜に集中するので、月を見ることができるというのは、わたしにとっては珍しい出来事です。

この日は月の周りの雲が赤く見えたのですが、写真にしてみると、赤さがなくなっていました。

かえすがえす、写真って難しいですね。

二枚目の写真は、以前のカメラが7メガピクセルで光学3倍ズームだったのが、今回のカメラが12メガピクセルで光学4倍ズームと大きくなったので、以前よりかなり大きな写真となりました。

投稿日時:2009年09月06日
ニワセキショウ。日立市の整体院の近所

写真拡大(但し有効期間1ヶ月程度)
ニワセキショウ。日立市の整体院の近所
ニワセキショウというのも立派な雑草だと思っていましたら、園芸種もあるようです。

どおりで、綺麗な花をつけるはずですね。

このはなは、整体院の近所の道端で咲いていた、立派な雑草でした。

投稿日時:2009年09月05日
ヒルザキツキミソウ。日立市の整体院の近所

写真拡大(但し有効期間1ヶ月程度)
ヒルザキツキミソウ。日立市の整体院の近所
ツキミソウというと、夜に咲くものかと思っていましたが、ヒルザキツキミソウというのは昼間に咲くツキミソウなんだそうです。

とってもやさしげな雰囲気は、お月さまそのもののようですね。

こんな可憐な花ですが、整体院の近所の道端で咲いていました。

投稿日時:2009年09月04日
ナゾの花。日立市の整体院の近所


写真拡大(但し有効期間1ヶ月程度)
ナゾの花。日立市の整体院の近所
整体のお客様が空いているときに、ふよふよと散歩に出かけるのですが、道端で咲いている花で、わからないものは多いですね。

この花もその一つ。

小さいながらも、不思議な形をしていて、興味深いですね。

投稿日時:2009年09月03日
ドクダミ。日立市の整体院の近所

写真拡大(但し有効期間1ヶ月程度)
ドクダミ。日立市の整体院の近所
ドクダミの花というのは不思議な花で、真ん中の黄色い花芯のような部分が、実は小さな花の集合体で、白い花びらの様な部分が、花を保護するためのものなのだそうです。

ちなみに、この花は整体院の近所で撮りました。

投稿日時:2009年09月02日
ゼニアオイ。日立市の整体院の近所

写真拡大(但し有効期間1ヶ月程度)
ゼニアオイ。日立市の整体院の近所
整体院から散歩に出ましたら、長らく住宅地として造成するのに農地として頑張っていた土地も、ついに手放すことになったようで、作物が放置されている土地がありました。

そんな中に紫の花がぽつんと。

ゼニアオイのようですね。

なんとなく、物悲しい雰囲気がありました。

投稿日時:2009年09月01日
ナンジャモンジャの木。日立市の整体院の近所

写真拡大(但し有効期間1ヶ月程度)
ナンジャモンジャの木。日立市の整体院の近所
整体のお客様が空いて、時間があった日に散歩に出かけたのですが、帰り道で目の前にドーンと毛色の変わった木が生えていました。

「なんじゃぁ、あれぇ?」
てなもんで、勝手に「ナンジャモンジャの木」と名づけました。

投稿日時:2009年08月31日
エケベリア。日立市の整体院の庭
投稿日時:2009年08月30日
シロツメクサ。日立市の整体院の庭

写真拡大(但し有効期間1ヶ月程度)
シロツメクサ。日立市の整体院の庭
ついに、ついに、整体院の庭にシロツメグサがやってきました。

一体どこからやってきたのやら、庭がシロツメグサ畑になったら・・・困ります。

基本データ
店舗名 | いぶき整体院 |
---|---|
住所 |
〒316-0001 茨城県日立市諏訪町6-7-10 |
電話番号/ファックス | 0294-32-0808 |
ホームページ | https://ibuki.dgg.jp |
アクセス | 常磐線常陸多賀駅から車で15分 |
駐車場 | 路上駐車可能です |
営業時間 | 9:00〜21:00【完全予約制】 |
定休日 | 年中無休 |
QRコード
携帯サイトチェックしよう!
送信先のメールアドレスを入力して下さい。
@
@